thumbnail image
broken image
broken image
broken image

就労継続支援A型さぽら

  • ホーム
  • …  
    • ホーム
    broken image
    broken image
    broken image

    就労継続支援A型さぽら

    • ホーム
    • …  
      • ホーム
      broken image
      • broken image
      • 『やりたい』

        を叶えよう

        私たち【さぽら】は障がいの有無に関わらず得意なことや興味のある仕事を見つけ、

        継続して働けるように務めています。

        『やりたい』を叶えよう

        をスローガンに一人ひとりの適性に合わせて挑戦できる環境をサポートさせていただきます!

        【さぽら】で一緒に楽しく、無理なく、ステップアップしていきませんか?

        問い合わせ
      • さぽらのQ&A

        1

        作業について

        ≪施設内就労≫
        封入や箱折りなどの軽作業が中心です
        ≪施設外就労≫
        宿泊施設の清掃や倉庫でのピッキング作業、
        工場でのライン作業など様々です。
        一人一人の適性を考慮して配置するので
        ご安心ください!
        2

        利用(就労)時間について

        利用時間は9:00~13:15です
        9:00~11:00 作業
        11:00~11:10 休憩
        11:10~13:15 作業
        実働時間 4時間5分
        小休憩をはさみながら、働きます
        また、施設外就労では利用時間を変動する場合があります
        3

        事業所の営業カレンダー

        4

        Q&A

        Q.お休みは自由?
        A.
        事業所の営業カレンダー通りのお休みとなります
        利用(就労)開始から6ヵ月経つと
        有給休暇の使用ができます
        Q.週5日未満でも利用可能?
        A.
        一般就労を目指すための場所なので
        原則としてカレンダー通りに通所していただきます
        Q.定期通院の日はお休みできるの?
        A.
        障がいや疾患などによる定期通院に配慮しているので、お休みや早退も可能です
        Q.服装の規定はある?
        A.
        作業に適した服を着用してください
        作業内容によっては、指定されたものを着用する場合があります
        Q.通所方法と交通費はどうなる?
        A.
        通所方法は、電車・バスなどの公共交通機関や
        自転車・徒歩となります
        交通費は原則自己負担です
        Q.送迎はある?
        A.
        あります。決まったルートになりますので
        指定の時間と場所に集合していただきます
        Q.喫煙は可能?
        A.
        可能です。事業所内は禁煙ですが喫煙スペースがありますのでルールを守り、ご利用いただけます
        Q.収入はどのくらい?
        A.
        1ヶ月(21日勤務)でおよそ8万円前後となります
        時給制なので、勤務時間や日数によって変動します
        5

        さぽら利用のメリット

        ・一般就労サポート
        ・最低賃金
        ・幅広い仕事内容
        ・暮らしのアドバイス
        ・駅チカ
        ・送迎あり
        6

        A型って何?

        就労継続支援A型について
        ↓
        「従業員」として働きながら一般就労を目指す
        障がい福祉サービス
        一般企業で働くことが困難な障がいや難病のある方を対象に、雇用契約を結んだ上で働く場所を提供し、一般就労を目指したスキルアップのための訓練を行います。
        7

        対象となる方

        Q.どんな人が利用可能?

        障がいや疾患の程度による対象制限はありませんが

        事業所設備によって受け入れ対象は異なります

        また、障害者手帳がない方でも利用できる場合があるので、詳しくは自治体へご相談ください

        難病の方は「障害者総合支援法の対象疾患」の該当者となります

        Q.年齢制限は?

        原則、18歳以上の方です

        定年制はありませんが、障害福祉サービス受給者証の支給決定期間に応じて、利用できる期間が異なります

        Q.どんな人を採用するの?

        採用基準などは設けていませんが、見学・体験・面接での様子の中で、当施設を利用すべきかを判断します
        8

        利用までの流れ

        1.事業所見学

        まず事業所へ見学をお申込みください。

        (ご家族や支援者の付き添いも可能です)

        見学でお越しの際に、作業内容や施設内のご紹介、ご質問などにお応えします

        2.体験実習・面接

        数日間の体験実習と面接を行います

        実習期間のご希望も考慮します

        面接の際に、ハローワークから紹介状を発行していただきます

        3.各種手続き

        採用後、利用(就労)開始に向けた手続きをします

        (サービス利用計画の作成、お住まいの市区町村への利用申請など)

        4.利用・就労スタート

        利用申請後、市区町村が決定した開始日からお仕事スタートです
      • 企業理念

        共生社会の実現

        「私たちは、すべての人が互いに支え合い、尊重し合える共生社会の実現を目指し、障がいのある方の自立と社会参加を支援します。」

        働く喜びの創出

        「『働く』を通じて、生きがいと誇りを。私たちは、一人ひとりの可能性を信じ、成長できる環境づくりに全力を尽くします。」

        福祉とビジネスの両立

        「社会的使命と事業性の両立を図り、持続可能で信頼される福祉事業を展開します。」

        人間尊重と自己実現の支援

        「私たちは、すべての人の尊厳を重んじ、一人ひとりが自分らしく働き、成長できる社会を目指します。」

        地域社会との共創

        「地域と共に歩み、誰もが地域で輝ける社会を創ります。福祉の力で、まちづくりに貢献します。」

      • 事業所紹介

        ・運営法人 合同会社さぽら

        ・事業所番号 0110105319

        ・事業所名 就労継続支援A型さぽら

        ・所在地 〒064-0804 札幌市中央区南4条西1丁目15-2 栗林ビル5階

        ・TEL 011-206-9542/080-3231-5898

        ・FAX 011-206-9586

        ・E-MAIL sapola.llc@gmail.com

        ・営業時間 8:30〜16:30

        ・利用時間 9:00〜13:15

        ・休日 日曜休み、祝日・土曜変動 (年間休日120日※計画有給6日含む)

        ・地下鉄豊水すすきの駅1番出口より徒歩2分

        ・地下鉄すすきの駅1番出口より徒歩4分

        ・地下鉄大通駅35番出口より徒歩6分

        ・地下鉄バスセンター前駅1番出口より徒歩7分

      • お問い合わせください

        broken image

        メール

        broken image

        所在地

        broken image

        電話番号

        broken image

        LINE

        broken image

        INSTAGRAM

      broken image

      就労継続支援A型さぽら

      064-0804

      札幌市中央区南4条西1丁目15-2栗林ビル5階

      お問い合わせ

      080-3231-5898

      sapola.llc@gmail.com

      © 2025

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る